ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
イトウ
イトウ
東北在住のヘッポコアングラー

投げてなんぼ釣れたらラッキーのユルユルスタイルです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月27日

旧江戸忘年会 2016



集まった里親探し中のルアーたち。いったい何本あったのだろうか。。。


11/26
20:00 - 23:00
満潮15:00
中潮3
場所:都内の良きところ

*皆変態
*ルアー沢山
*今年もお疲れさまでした



*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*⁑*



竿休め。

今日は旧江戸界隈の皆さんと忘年会でした。



急に話が飛びますがYouTubeの動画でプリンスが、東京湾のシーバスが減ったという意見をどう思いますかという問いに

『僕自身は減ったという感じが全然しなくて』

と言う。


とあるブログではカリスマが、

『昔の東京湾、葛西臨海公園とかまさにこんな感じ。9月の台風ちょい増水の時期は、ラパラのF7だけで30本とか釣れた。』

とも言う。

どちらも魚量を明確に指ししめすには判断材料に乏しいが、果たしてどちらなんだと、業界の底辺にいる釣り人として考えていた。

が、今日結論が出た。

どっちでもいい。魚はいる。ただ、自分が釣れないだけ。釣れる場所に釣れるタイミングに行けば釣れる。もちろんそこでどうアプローチするかによって変わるんだろうけれど、魚はいる。間違いない。ただそこに行くかどうかはまた別の話し。だから行ける時に行ける場所に行けばいい。魚いりゃ釣れるし、いても釣れなきゃ自分が出せないだけ。

勿論、魚が減らないように速やかなリリースと魚を火傷させないよう温度に関する労りは今後も必要だけど、それとは別に釣果を伸ばす方法は有るってこと。余計なこと考えないでガンガン竿振ろう。

そう思えた忘年会でした。

今年も企画・実施していただいたyuさんありがとうございました。楽しかったです。ホントありがとうございます。

今年も釣り、楽しかった。また来年も。




あ、シーバスってとても弱い魚みたいです。この内容は衝撃でした。ヒラとマルでは強さに違いが有るみたいですが、良ければ読んでみてください。かなり長いので、時間がある時にでも是非。


http://www.tacklehouse.co.jp/ktenlab/index.php?e=155

http://www.tacklehouse.co.jp/ktenlab/index.php?e=156






  


Posted by イトウ at 00:40Comments(4)